「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
 

ブログ 

2022/07/08

ブログ 暮らしにもっと「いいね!」を。

ブログ 
アメブロはこちらから
(※2022年7月以前の記事はアメブロに掲載しております)
2024/01/11

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

 片づけ収納ドットコムに記事が掲載されました。

 

テープ式粘着クリーナーが洗面所掃除に便利!

髪の毛やホコリがたまりがちな洗面所の床掃除は面倒ですよね。

粘着式のテープクリーナーでコロコロと掃除すると簡単に綺麗に掃除できます。

わが家で使用しているのは、ダイソーのものです。スペアのテープも2個入りで110円(税込)なので、気兼ねなく使えます。

 

収納はあえて出しっぱなしに

そのクリーナーをどこに収納しているかというと、洗面台に出しっぱなしにしています。

出しっぱなしにしておくことでこまめな掃除につながります。

床に落ちている髪の毛が気になったらすぐにコロコロできるので便利です。

 

 

家族も手伝いやすい

コロコロする動作は、負担にならないので家族(特に子どもたち)も手伝ってくれることが多いです。

小2のムスメ。

 

 

まとめ

家の中で床の掃除は面倒な家事ですが、洗面所の床はテープ式クリーナーを使うことで手軽に掃除できます。

あえて出しっぱなしにすることで掃除のハードルも下がります。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式LINE始めました。月に1〜2回、サービスに関する情報発信をしていきます。

友だち追加


2024/01/09

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々です。

ご覧いただき、ありがとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いします!


さて、今年も年初めはこちらの中身の紹介記事からスタートしたいと思います!

購入するのも3回目になる暮しの手帖グリーンショップの「ハッピーバスケット」。

今年も期待以上の内容でした。

2023年のハッピーバスケットの内容紹介はこちら

 

 

 

2022年のハッピーバスケットの内容紹介はこちら

 

 

 

 

1月3日のお楽しみ

ここ数年年初めに購入している福袋がこちらの「ハッピーバスケット」

雑誌「暮らしの手帖」を発行している暮しの手帖社が運営するグリーンショップであらかじめ予約、購入します。(例年11月ごろ)

価格は税込16,000円です。(2023年11月時点)

 

毎年一つは必ず入っているものが決まっていて(今回は、片手鍋と蓋のセット)、

それ以外は何が入っているか届いてからのお楽しみです♪

中身のカテゴリーは、

・キッチングッズ

・衣料品関係

・文房具類

に大別されます。

 

 

キッチングッズ

今回、キッチングッズはこのような内容でした。

上から時計回りに

片手鍋と蓋(これは全員に入っています)

シリコン鍋しき

ドリップコーヒー

目玉焼き柄のナプキン

ふきん✖️2枚

衣類用洗剤(キッチングッズと一緒に写真を撮ってしまいました)

 

 

衣料品

帽子(春夏用)

レギンス

ブローチ(安全ピン型)

カシミアカーディガン

 

文房具

カレンダー(大判)

クリアケース

2024手帖

ノート

スケッチブック

マグネット

 

まとめ

今年一番嬉しかったのがカシミアのカーディガンです。

自分で買いたくても手が出ないお値段のことが多いから…。

ノート類は自分で使う機会が少ないので娘たちにプレゼントしました。

早くも来年のハッピーバスケットの中身が楽しみな私です。

 

グリーンショップのHPも見ているだけでワクワクします

 

 

 

 



2023/12/08

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

今年もふるさと納税をいろいろと楽しんでいます。

最近受け取った返礼品は銀座ウエストのドライケーキです。

 

 

自分では購入しない特別なものを

ふるさと納税でお菓子を注文する際に意識していることは

「(自分用にはあまり購入することのない)贈答用のお菓子」

「以前から食べてみたいと思っていたお菓子」

です。

 

よく返礼品のお菓子で選ぶのは、

北海道のものが多いですが、今年は、銀座ウエストのドライケーキ(クッキー)を選びました。

 

 

包装が可愛い

金色の細いリボンとクリーム色の包装紙が可愛らしいです。

 

 

思わず笑顔になる中身

思わず歓声をあげたくなる中身です。

どれも優しいけれど、完璧なお味でした。

 

こちらの返礼品は、山梨県笛吹市の返礼品でした。

 

 

 



2023/12/06

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

ニトリのフレッシュキーパーを数年愛用しています。

お気に入りのポイントをお伝えします。

 

 

透明で中身が見える!

ニトリのフレッシュキーパーは、外側が透明なので、ひとめで何が入っているのかがわかりやすいです。

冷蔵庫の上の方に置いても中身がわかりやすいのは、小柄な人にも嬉しいポイントです。

 

 

水切り機能が嬉しい

透明のケースの内側に付属しているのが、仕切り兼ザルです。

 

この仕切りは2枚とも取り外しが可能です。

 

取り外せるので洗えて清潔です。

また、空間を区切って使いたい時は写真のように2枚使うと、2種類の野菜を保存できます。

 

 

溜まった水を捨てられる穴がある

さらに、嬉しいのは、底に水切り機能がついています。

このおかげで、洗ってすぐの野菜も気にせず入れることができます。

 


 


2023/10/16

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

年末が近づくと気になるのが「ふるさと納税」です。

確定申告の手間などチャレンジするのにハードルが高い、と感じる方も多いふるさと納税ですが、一度経験すると「やらないと損!」という感覚になります。

ふるさと納税6年目の私がおすすめするのは食品以外の返礼品です。

 

 

おすすめの返礼品

食料品以外でおすすめなのが、

・日用品

・雑貨

・キッチン雑貨

・家具家電

・子ども用品

などです。

 

 

今年届いて嬉しかった返礼品

食料品以外の返礼品を受け取る機会の方が増えているわが家。

今年受け取った返礼品で使い勝手が良いと感じているのが「水切りラック」。

 

 

こちらは新潟県燕市の返礼品「ラ・バーゼ(料理家 有元葉子さん監修品)シンクインバスケット」です。

このラックのおかげでシンク周りがスッキリしました!

 

片づけ収納ドットコムにも記事が掲載されています

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が監修するWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」にもふるさと納税に関する記事が掲載されています。

もう収納に悩まない!ふるさと返礼品に暮らしの雑貨を選んで良かったポイント3つ

記事の中では、ふるさと納税で食料品以外のものを受け取ってよかったことを紹介しています。

・到着が早い

・収納場所に悩まなくていい

・楽しめる期間が長い

・返礼品でよかった品

 

 

これからふるさと納税を申し込む方や始めたいと思う方に食料品以外にもたくさんの魅力的な返礼品があることを伝えたいです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


公式LINE始めました。月に1〜2回、サービスに関する情報発信をしていきます。

友だち追加

<<  <  5  6  7  >  >>