7月も半ばになりました。
お子さんがいる方は、「もうすぐ夏休みか〜。。。」と考える時期ですよね。
楽しみな反面、ずっと子どもたちが家にいることに頭を悩ませている方も多いのでは?
我が家も夏休み中は学童を利用しながら、なんとか乗り切りたいと思っています。
夏休みの過ごし方のアイディアを紹介します。
【メンタルオーガナイズエッセンスセミナー】
オンライン開催2022年9月3日10:00〜12:30
(※最低催行人数2名)
毎日暑くて外で運動する気になれませんよね。
そんな方におすすめなのが室内での運動。
私も毎日はできませんが、朝起きられる時は室内で観ながら運動しています。
Eテレで朝6:25分から放送している「テレビ体操」です!
(時間を変えて一日数回放送しています)
10分番組で、軽めの運動5分+ラジオ体操5分で構成される番組です。
・ピアノ演奏者も交代で
私が知る限り、ピアノ演奏者も日によって変わります。演奏者を紹介するちょっとした時間も好きです。
・続けやすい運動量
毎日10分自分で運動しようとすると結構大変ですが、テレビを見ながらだと自然と体も動きます。
激しい運動ではないので続けやすいです。
こんにちは。
映えない写真けどリアル…。
家族の洗濯物は、各自にしまってもらって少しでも自分の負担を減らしています。
家族に任せるからには任せたあとの「畳まない」とか「しわくちゃ」まではあと追いしない、と決めています。
こんにちは。
◆オンライン講座のご案内です。
2022年9 /3(土)10:00-12:30
オンラインで 「メンタルオーガナイズエッセンスセミナー」
を開催します。(最低催行人数2名)
メンタルオーガナイズとは、空間を片づけるように心を片づける、つまり、
「心を整える仕組みづくり」 のことです。
空間(部屋)も何もしないと乱れてしまうのと同様に、
心や頭の中も放っておくと、どんどんいろんなもの(感情、思考など)
を詰め込んでパンパンになってしまいます。
お部屋が乱れたら整えるのと同じように、心にも整える習慣が大切です!
そこで、メンタルオーガナイザーが「心を整えるお手伝い」をします。
メンタルオーガナイズエッセンスセミナーでは、メンタルオーガナイズの基礎を
凝縮している講座です。
・願望
・感情
・見方
の3つの観点からアプローチしていきます。
具体的には…
・メンタルオーガナイズをすることでどんな効果があるのか
・自分らしく生きる 価値観や目標の選び方
・感情をコントロールする 賢い行動の選び方
・状況に振り回されない 見方の選び方
の内容で進めます。
自分の心を整える方法や考え方について、ワークや周りの受講者、講師の体験などをシェアしながら進めていきます。
ワーク、ワーク後のシェアタイムなどを通じて
「セルフコントロール力」をつけるために何ができるのかを学びます。
・忙しい毎日に疲れて、自分軸を見失っていると感じる方
・人間関係に振り回されて自分の視野が狭まっていると感じている方
・目に見えないモヤモヤやイライラがつのっている方
・心の中を整えるということを学んでみたい方
・メンタルオーガナイズについて興味のある方
・メンタルオーガナイザーに会ってみたい方
※原則としてご入金後の返金は致しません。 同講師の次回の講座への振り替え対応とさせていただきます。
ただし、やむを得ない事情によるキャンセルにつきましては、振込手数料を差し引いた金額を以下の通り返金いたします。
当日:100%
※オンライン開催の講座の場合、 資料を送付した日から100%のキャンセル料がかかります。
※当日の欠席につきましては、後日開催する講座への振り替えとさせていただきます。
また、連絡なしに欠席された場合のキャンセルにつきましては ご返金できませんので、ご注意くださいませ。
※定員に達しましたら、申込受付を締め切らせていただきます。
※お申し込み後、3営業日以内にメールにて入金のご案内をさせて頂きます。
メールの返信がない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダを確認頂き、お問合せください。
※ こちらの講座は、開催3日前(2022年8月31日(木))までご入金をお願いしております。
zoomを使ってのオンライン講座受講が初めての方や、zoomを使った受講について知りたい方は、 こちらをご覧ください。(一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のページにリンクします)
こんにちは。
毎日暑い日が続いていますね。
この暑い時期に気になるのが 「生ゴミ」の臭いではないでしょうか?
我が家では、キッチンに「あるものの袋」を捨てずにストックしています。
それは…
「食パンの袋」 なんです!
この食パンの袋、夏場に大活躍です。
なぜなら、臭いを通さないから。
キッチンの調理の際に出たゴミや食後の生ゴミなどちょっとしたゴミを捨てるのにちょうど良いです。
しかも臭いを通さないので、夏場でも臭いがそれほど気にならないです。
我が家では、食パンの袋は捨てずにとっておき、生ゴミ入れに使用しています。
※オンライン開催は、1名様より開催可能です。