こんにちは。
先日お客様から嬉しいお言葉をいただきました!
それは… 「私 モンデニスト です」 というお言葉です!
私がライフオーガナイザーになりたての頃に訪問したお客様が命名してくださいました!
そのお客様は、私が訪問して片づけながらお伝えした片づけ方をその後も実行してくださっていて、ご自身のことをこのように表現してくださいました。
とーーーっても嬉しかったです!
お片づけ現場はもちろん、各講座でも片づけの方法をお伝えしていますが、
そこに加えてブログ、各種媒体の記事、SNSでは何を発信していこうか、迷うこともあります。
でもやっぱり、 「役に立つ情報」をお伝えしていくことが私にできることで、
「モンデニスト」を増殖(笑)できる方法だと思っています。
7月も半ばになりました。
酷暑が続いていますが、そんな中でできる節電をお伝えします。
昨年までは、暑さを感じたらまずは扇風機で涼しくし、それでも暑ければエアコンを入れていました。
でも今年は、エアコンと扇風機を 「ダブル使い」しています。
冷蔵庫も夏場の電気代を押し上げています。
そこで、冷蔵庫はあまり詰めすぎない、というのを実践しています。加えて、
開閉時間を短くすることを意識しています。
そのためには 「食材がどこにあるのか把握」しておくことが大切!
常に同じ場所に同じ食材を置いておくことで、開けたらすぐに取り出すことができます!
暑がりの子どもたち。この酷暑で寝る時も28度でエアコンをつけっぱなしにしています。
それでも暑がるので、夏場は、アイスまくらを各自使っています。
日中は冷凍庫に入れておき、冷やしておきます。
これが気持ち良いと好評です!
できるところから少しずつ節電したいものですね!
節電と暑さ対策、熱中症対策、バランスよく進めていきましょう〜!
はじめまして。
ライフオーガナイザーの門傳奈々(もんでん なな)です。
totonouのウェブサイトに訪問してくださり、どうもありがとうございます!
ウェブサイトも新しくなりましたので、改めまして自己紹介をします。
2017年にライフオーガナイザー1級を取得し、東京都中央区を中心に活動しています。
現在わたしのライフオーガナイザーとしての活動は次の3本柱です。
1)お客様宅を訪問しての片付け
2)片づけ、整理収納、思考の整理、子育てなどに関する記事の執筆
3)片づけ関連の講座講師
今までの経歴は…
宮城県生まれ、小中高を宮城県で過ごしました。
大学は明治大学の農学部に通いました。卒業後は仙台市の老舗百貨店に就職、8年半勤務しました。
百貨店では、販売、社内広報、経営企画、販売主任を経験しました。
結婚後夫の転勤のタイミングで退社し、インドのムンバイ、UAEのアブダビに暮らしました。
アブダビでは、日本大使館の日本語教室のボランティア活動をしていました。
その間第一子を妊娠出産、第二子を妊娠…というタイミングで帰国し、新潟県に暮らしました。
東京へは2015年に越してきて、現在も在住しています。
現在は夫、子ども3人(14歳長男、10歳長女、7歳長女)の5人家族です。
フリーランスとして仕事をしながら子育てをしています。
ブログでは、日々の暮らしの中から得た家事をラクにしてくれるしくみづくりや、子育て、ライフオーガナイザーとしての活動などを綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。